寝ている時のこむら返り(足がつる)について

患者様と話しをしていると、寝ている時に足がつるといわれる方が比較的多く入らっしゃいます。
特に夜間に足がつると訴える方が多いように思います。

そこで、「足がつる」という症状ですが、糖尿病や肝硬変といった内科疾患が原因となるものから、寝汗による脱水や疲労が原因のものまで様々な原因で引き起こされます。
特に頻繁に足がつる、腰痛をともなう痙攣がある場合、他の体の不調も伴っている場合は、一度病院で検査をされることをおすすめしています。

また、当院に来院される患者様にためしていただいている予防策としては、
・睡眠時の脱水症状をふせぐため、寝る前に水分をとることを心がけること
・適度に運動をして筋肉を鍛える
という2点を実践して頂いています。
上記のことで症状が改善された方もたくさんいらっしゃいますので、是非参考にしてみて下さい。

首や肩の痛みと枕

ここ最近寒かったり暑かったりと寒暖の差が激しく、体調を崩されている方が多くおられるように感じます。
また、インフルエンザも増えてきているようですので、くれぐれもマメに「手洗い」と「うがい」をするようにして下さい。

さてさて、最近患者様からよく枕に関する質問を頂きます。

よく患者様との会話で、首の痛み、肩の痛み、そして寝違えを頻繁にされる場合、枕が合ってないんじゃないですか?と話しをすることがあります。

そこで、どんな枕がいいですか?とよく聞かれますが、正直実際に使ってみないとわかりません。というしかないのですが・・・

ひとつ言えるのは、高い枕を購入しても結構枕ってヘタってくるので、すぐに買い替えになり少しもったいないように感じています。
程よい価格で、自分にあった固さや高さの枕を見つけるのが一番いいのですが、なかなか自分にあった枕を探すのは難しいですよ

そういった場合、一度試して頂きたいのが、枕替わりにバスタオルを丸めて首の後ろに引いて寝てみること。
これは自分にあうと、首や肩の痛み、そしてよく寝違えてたのも寝違えなくなったりと自分でも驚くほどの効果があることがあるようです。

ちなみには私は枕を使っても寝相が悪いようで、すぐに枕から頭が離れてしまうため、どんな枕、バスタオルを使っても同じようです・・・(笑)

京都市右京区太秦のあゆむ整骨院のホームページ

季節の変わり目になり、頭痛を訴える方が増えてきています。

季節の変わり目、特に朝と昼の寒暖差の激しい日が続いているためか、頭痛を訴える方が増えてきています。

季節の変わり目は、気圧の変動により自律神経も乱れやすくなるため、体調不良にはくれぐれもお気をつけ下さい。

自律神経の乱れを感じたら、
・なるべく水分を摂る(1日1.5ℓ~2ℓ)
・深い呼吸を心がける(息を吐くことを意識する)
・ゆっくりとお風呂に入る。
などを意識して生活してみて下さい!

ホームページを公開しました。

皆様からご要望を頂いていた、当院のホームページを公開させて頂きました。
長い間、お待たせして申し訳ありません。

現在は、まだ情報も充実しておりませんが、少しずつ充実させていただきますので、よろしくお願いいたします。

京都市右京区太秦のあゆむ整骨院のホームページ